「心から哀悼の意を表したい」と思いながらも、
ご葬儀やお通夜などのしきたりについては、わからないことも多いのではないでしょうか。
このページでは、参列に際しての心得を簡単にまとめました。

一般的な仏式葬儀のマナー(山形編)のご紹介はこちら

仏式葬儀

お香の作法 お香には、仏前を荘厳して敬虔な心をささげるという役割があります。また、香は人の気持ちを快くすると同時に、芳香によって心身を清めるといった意味もあります。

  1. 遺族に一礼して焼香台のある仏前に進みます。ご本尊と遺影を仰ぎ、頭を下げて黙礼します。

  2. 右手で香をつまみます。

  3. 額のところまでおしいただきます。(※浄土真宗では、おしいただきません)

  4. 香炉に静かにくべます。

  5. 合掌礼拝します。最後に遺族に一礼し、退きます。

※4を宗派で決められた回数行うのですが、二回目からは額でおしいただく必要はありません。
(会葬者が多い場合、焼香は一回だけ行うことが、宗派問わず慣例化しているようです)

神式葬儀

仏式の告別式にあたる儀式を、神式葬儀では、「葬場祭」といいます。神式葬儀が仏式といちばん異なるのは「手水の儀」と、それに引き続いて執り行われる「玉串奉奠」で、ぶつ式の焼香にあたるものと考えればよいでしょう。斎主(神官)・副斎主・祭員・喪主・遺族・近親者の順番で行います。

  1. 左手に水を注ぎます。

  2. 右手を清めます。

  3. 左手で口をすすぎ、両手を拭きます。

  1. 遺族に一礼して焼香台のある仏前に進みます。ご本尊と遺影を仰ぎ、頭を下げて黙礼します。

  2. 右手で香をつまみます。

  3. 二礼。

  4. 二拍手(葬儀では音をたてずに拍手します)

  5. 一礼

葬儀・告別式の服装

葬儀・告別式に参列の時、一般会葬者の服装は通常礼服です。

香典は遺族の方が跡で整理しやすいように出すことが重要です。
しかし、特に親しい間柄でない場合には黒目の平伏で構いません。男性はダークスーツと黒のネクタイ、黒の靴。女性は、黒もしくは地味な色のスーツかワンピースに黒の靴が一般的です。光沢のあるものは避けましょう。学生の場合は制服が喪服となります。

香典の出し方

香典は遺族の方が跡で整理しやすいように出すことが重要です。
住所や氏名は見やすいように書きたいものです。また、金額もはっきり書くようにしましょう。

お悔やみの言葉

お悔みの挨拶は、平凡でありきたりと思われるくらいがいいでしょう。余計なことを言うと、かえって差し障りがでてきてしまうことも考えられるので、短くすませるようにしましょう。